みなさんこんにちは、徳ちゃん@TNNです。
今回お届けする「TNNコマーシャル劇場」の舞台は、桜塚交差点カドにある「豊泉家」です。
刻(とき)をさかのぼって2024年12月・・・
2025年へとつなげていく豊泉家×TNNのコラボ企画「認知症啓発プロジェクト」について※ちょっとお休みしてますが準備を整えております!
瀬戸根さん(右手奥の男性)東谷さん(右手前の女性)と打ち合わせをしておりましたところ・・・
瀬戸根さん

東谷さん

ーえー、そんなん検査で分かっちゃうんですか(汗)!
瀬戸根さん

瀬戸根さん

ー『TNNコマーシャル劇場』で話題にしません??私の検査結果を記事で公表しちゃうので
ーただ・・・もし『高リスク』って結果が出たら、具体的にどうしたら良いんですかね?※遺伝子レベルの結果やから絶対あらがえないし(汗)
瀬戸根さん

東谷さん

いやー、興味本位で言い出しちゃったものの、もし「高リスク」っていう結果だったら普通にショックよな・・・どうなるんやー、このCM企画(汗)。
検査キットが届いちゃったよ(汗)。※通常は専用封筒で送付されてくるそうです
えーっと、まずは「ご利用ガイド」か。※プレリリース後のデザインと少し異なります
低リスクから高リスクまで、6パターンの遺伝子に分類されるみたい。
最初はQRコードから「マイページ」にアクセス(ステップ1終了)。
リスクチェックを回答し、オンライン同意書を送信(ステップ2終了/ここまで6分程度)。
綿棒の先っぽをハサミで切り、チューブに入れてフタをしたら検体採取が完了(ステップ3終了)。
郵便ポストへ・・・俺の細胞、いってらっしゃい(ステップ4終了)!※およそ10分ちょいで終了しました
検査結果は1週間程度でマイページに表示されるそうなので、そのときを待ちます・・・。
おー!「6段階」で下から3番目かぁ。※と、とりあえず「高リスク」じゃなくて良かったぁ(一安心だわ)!!
しかしながら、リスクチェックの結果では「高リスク」が4つもあるんやけど・・・。
とりあえず結果も出たことだし、瀬戸根さんと東谷さんに会いに行こう。
おふたり

ー「標準的なタイプ」でしたよ、とりあえずホッとしました(汗)
瀬戸根さん

東谷さん

ーそっかぁ「生活習慣の積み重ね」も認知症リスクを左右する要因のひとつでしたもんね(認知症啓発プロジェクトで勉強しました)
ーところで「高リスク」って結果が出た場合はどうしたら良いのでしょうか?
瀬戸根さん

瀬戸根さん

東谷さん

瀬戸根さん

話の途中『(生活習慣の)積み重ねが認知症リスクを左右する』って話が出ましたが
そういう意味では、早い段階でリスクを知った方が『習慣の積み重ね』の質と年月が違ってきて、未来の結果を変えることが出来る可能性が高まりますからね。
豊泉家では「APOE 遺伝子検査キット」のリリースを記念して、数量限定で半額キャンペーンを実施しているそう。
認知症になられたご家族がいて心配な人はもちろん、生活習慣を見直すきっかけにしたい人も、豊泉家の郵送検査事業「LaBost(ラボスト)」の遺伝子検査を受けてみてはいかがでしょうか。
検査キットのお申し込みは、こちらの公式ホームページ(クレカ決済可)からどうぞ。