読者の皆様、おはこんばんちは~!
ちや@TNNでございます~!
今回お邪魔しますのはコチラ!
先日チラッと予告させていただいておりました、
「島田のラーメン庄二郎」さんです~!
地図ではコチラ!駐車場は近くのコインパーキングをご利用ください(有料)。
10月30日オープン!ひと足お先に、レセプションにお邪魔させていただきました。
「島田のラーメン」。。。その名の通り、「島田製麺食堂」さん系列のお店。
しかも、初の「二郎系」というではありませんか!ハンパなさそう!
早速、お邪魔しましょう~と、その前に。。。
色々と気になるモノがありますねぇ~(; ・`д・´)!!黒烏龍茶の自販機
自販機横の”萌え板”には、意外と(失礼)大事なことが書かれています♫
外に食券機が。取材時はオープン前でしたが。。。
見せていただききまして~!ここは、一番お値打ちな「ラーメン(850円)」でいってみましょう♫他のメニューも気になるなぁ~!!
店内はこんな感じで、
カウンター10席のみ。
どちらに座らせていただこうかなぁと悩んでいたら。。。。ん(; ・`д・´)?!
「鳥谷1」。。。?
は、阪神色つよい~!!
ワタクシはこちらの選手が好きでしたので、5番で。。。(*´艸`*)ちなみに、行かれた方は10番席にご注目ください!ツッコミどころです。
お店奥には掘りごたつ式の個室が。
「瞬間移動部屋」。。。?
どんなに行列ができていようとも、お子様連れのお客さまは瞬間移動でコチラにお通しいただけるそう!ご自身も小さいお子様をお持ちの、オーナー・島田さんならではのサービス♫ネーミングが面白い
お席に座っても、キョロキョロしてしまう、面白い仕掛けが他にもたくさん!
たとえばコチラ!!”二郎系”が初めての方でも!自分の好みがわかりやすいフローチャート。ワタクシは「全マシで」になりました(・_・;)けれどもスタンダードをお願いしました♫
「フュージョン」!国籍もジャンルも超えたトッピング。
えっ、何ですって?
さて。そもそも、”二郎系”って何だっけ。。。?
【”二郎系”。それは、東京・三田に本店を置く、「ラーメン二郎」を元祖にして、典型・模範・標準とするラーメンのスタイル。麺が極太、モヤシ等の野菜が山盛り、トッピングを選べる、という特徴があるラーメンのこと(^^)/】(ざっくりと)こぉんな感じ
「庄二郎」さんでは、麺「小」が普通のラーメン店の1.5倍・200g。麺「並」が2倍の300gで、3.5倍の500g・「大」まで無料(食べ切れる方のみ)。ワ、ワタクシは小にさせていただきます。。。(;・∀・)(ミニ・130gもあります)「ノリでふざけてやっているわけではない」ので「大」を注文できるのは食べ切ったことがある方のみだそう
なんやかんやしているうちに、ラーメンが出来上がりそうですよ~!
きたぁ~!!「おい、豚野郎♡」と言っていただきました(;・∀・)〈その箸袋を選んでしまったようです汗〉
おぉ~!!
螢池北町に「島田のラーメン庄二郎」っていうお店がオープンしてるので食べてきた!/10月30日オープン!「島田製麺食堂」30店舗目にして初!新ブランドの”二郎系”を体験♫
