• 豊中介護保険事業者連絡会

TNN豊中報道。2

「新大阪駅」から「曽根駅」まで歩いて帰る!/帰宅困難者体験訓練に参加してきた【2025年版 前編】

アバター画像徳ちゃん@TNN 2025年09月06日

みなさんこんにちは、徳ちゃん@TNNです。

今年も9月5日(金)に開催された「帰宅困難者体験訓練」に参加してきましたよ。

帰宅困難者 体験訓練とは?

大規模災害時を想定し、公共交通機関が使えない状況下で徒歩での帰宅を実際に体験することで、多くの気付きが得られる訓練。どんなルートを進めばい良いのか?どれぐらい時間がかかるのか?など、多くの発見が得られる貴重な機会となっています。

今回のスタート地点は

こちら!

新大阪駅の正面口脇に設置されたチェックポイントから

江坂駅を経由して「阪急 曽根駅」のチェックポイントを目指します。

地図ではこの辺りです。

受付を完了して

18時10分すぎ・・・

スタート!

ぴちょんくんによると「しつど 65%」って・・・マジか(汗)。※心配した台風の影響はなかったものの、湿気がエグい(汗)

念のため、マップをチェック。

まぁ、まっすぐ北上すれば良いですね。

警察官がたくさん、何かあったんかな。※ワタクシはただ被りものをして歩きながら撮影をしてるだけの者です←十分怪しい(汗)

この階段から、上へ。

新御堂筋と並行して北を目指します。

まだまだ明るい♪

「ゴオオオォォォォォ・・・」??

うわー、飛行機か(新大阪駅の真上を通過するのね)。

あれにつかまれたら、豊中まで1分で到着できるのになぁ。※ルパンでも無理(汗)

歩道橋ゾーンが終了。

すぐに「公衆電話」を発見。

大規模な災害時は、携帯の電波が使えない可能性もあるしなぁ(ただ小銭持ってないと使えないけど→クレカで使える公衆電話ってないんかな→なさそうで、ないんやろな(汗))。

何やら工事してますね。

地中の下水管?の更新工事かもしれません。

という具合でスタスタ歩いていたら

東三国駅の南端に到着。

駅が南北に長いのよね・・・ってアレは!

ステーキの「TAKERU」やん!※「EXPO CITY」のフードコートや「UMEDA FOOD HALL」でめっちゃお世話になってるわー

「豊中にも(TAKERUのお店が)できひんかなぁ」なんて思いながら、東三国駅の北側に到着。

ここまで約15分で到着できました。

よーし、次は江坂駅を目指します。

あら、こんな立派な居酒屋あったっけ?

「FC(フランチャイジー)」の本店って意味なんかな。※そう言えば2024年の訓練では「新大阪駅→服部天神」で新御堂筋沿いを歩いてなかったわ

「ジャパン」を通り過ぎたら

そうそう、この辺りから

川の独特なニオイがしてくるんよ。

川越え手前で自販機を発見。

おー!倒れた水のとなりで、傾いた「リポD」売ってる!

HPが減ってる人は、これで回復すると良いかも。

それでは、最初の川越えにチャレンジしますか。

うっそうとした螺旋階段を、勇気を出して上がっていく!

豊中ベンチャー
 

一覧を見る

TNNメンバー 自己紹介


 

イベントスケジュール

カテゴリー