こんにちは~!はぐみ@TNN(子連れスポット担当)ですっ。
11月17日(土)に、千里中央で行われた「コラボまつり」に子連れで行ってきましたっ。

地図ではここ。
2Fの入口を入って・・・

最初にプログラムをもらいます。

登録団体の活動発表や作品展示…というだけあって、バラエティ豊か!
2Fから4Fまで、フルに使われているようですね。

まずは「紙芝居」(11:00~11:45)

「豊中紙芝居の会」というグループによる、豊中を題材にした昔話のようです。

フロアにはマットが敷かれていて、子どもたち自宅ばりにくつろいでます(笑)

千里川や箕面といった地名も出ててくるお話でしたよ。
お次は「とんとんPA(ぱ)」によるパネルシアター(12:00~13:00)。

花火の映像を見るのかな?と思ったのですが

黒い布に、手づくりのイラストを貼り付けたり外したりして、手遊び歌を歌ったりクイズをしたりするようですね。
野菜をお鍋に入れてカレーをつくる歌をうたったり

※ここもフロアにマットを敷いてくれるので、小さい子どもたちもゆっくりできました!
部屋の明かりを消して、ブラックライトを使って花火の演出も。

これはきれい~。
未就学児にも安心して見てもらえる内容で、子どもたちもとっても楽しそう。
こんな活動してる人たちがいるんだ~と胸が熱くなりました(メンバー募集中だそうです)。
次はちょっとお茶を飲みに喫茶コーナーへ。

ジュースと焼き菓子or紅茶と焼き菓子のセットが、それぞれ200円とのこと。

チケットを買うと、となりの喫茶室に運んでもらえます。

まったり。
お弁当持ち込んでも怒られなさそうなので、持ってくるとよさそうです。

外では白バイの試乗体験や

消防音楽隊による吹奏楽コンサートも。

DA PUMPの「U.S.A」や「ドラえもん(星野源バージョン)」、「おどるポンポコリン」「ダンシング・ヒーロー」など、幅広い年代が楽しめるプログラムの合間に、消防の豆知識をお話しされていました。
次は千里ストーリーテリングの会による「おはなし会」(14:30~15:00)。

図書館のある4Fのフロアへ。
「ようこそ~」

※のばたけ図書館にいるくーたんと比べると寝起きっぽい?
こちらの図書館は、授乳室も子ども用トイレも完備でうれしいですね~

図書室の絵本コーナーの片隅、アコーディオンカーテンでつくられた空間でお話ししてもらえます。

※みんな興味津々♪
最後は千里ネイチャークラブによる「自然工作おもちゃつくり」と、SA豊中による「折り紙」。

どんぐりでヤジロベーをつくったり…

折り紙を教えてもらったり

自然にある素材でイノシシ?をつくったりしていました。

めっちゃ盛況で子ど
もがぎっしりでした~。
と、ここでなんと16時前。
丸一日滞在して、400円(お茶菓子)しか使ってない★(鼻息)
子連れ家族はお昼と飲み物を持参すれば、丸一日ほぼタダで楽しめるイベント。
次回もまた行きたいと思った次第でした~。

※11月16日~18日開催でしたが、17日(土)がいちばん子連れフレンドリーなプログラムが多かった日のようです
時間がなくてじっくり見られませんでしたが、他のお部屋では書道のグループによる展示や

写真グループによる展示

絵画のグループによる展示なんかもあったようです。

市民それぞれの発表の場はいいものですね♪
登録グループはめっちゃたくさんあるようなので、気になるものがある人はチェックして覗いてみてもいいかなと思います。
そして、子ども向けのプログラムをしてくださった皆さまに心より感謝の一日でした~!
■■豊中情報の投稿はこちらから■■ 《お店開店閉店やおもしろスポットなど》 |
■■TNNへの調査依頼はこちらから■■ 《謎のお店や不思議な看板など》 |
■■豊中グルメの投稿はこちらから■■ 《オススメのお店や買い食いスポットなど》 |
■■PR・告知の投稿はこちらから■■ 《イベント紹介やメンバー募集の告知など》 |
■■TNNスポンサーのお問い合わせ■■ 《記事広告やバナー広告の掲出など》 |