• JPM
  • 豊中介護保険事業者連絡会

TNN豊中報道。2

JPM

【読者さんへの素敵なプレゼントもありますよ♪】岡町図書館で行われた豊中市立図書館80周年記念行事「増山実の世界~昼下がりのトヨナカで~」に行ってきた

アバター画像ヤマグチ@TNN 2025年10月11日

みなさんこんにちは、読書大好きヤマグチ@TNNです。

今回は10月5日(日)に行われた豊中市立図書館80周年記念行事「増山実の世界~昼下がりのトヨナカで~」に参加してきたので

そのようすをレポートしたいと思います。

増山実さん プロフィール

 

1958年大阪府生まれ。同志社大学法学部卒業。関西ローカルの人気番組『ビーバップハイヒール』や『探偵ナイトスクープ』などの構成作家を経て2012年に「いつの日か来た道」で第19回松本清張賞最終候補となり、それを改題した『勇者たちへの伝言』で2013年にデビュー。同作は2016年に第4回大阪ほんま本大賞を受賞した。

他の著書に『空の走者たち』『風よ 僕らに海の歌を』『波の上のキネマ』『甘夏とオリオン』『ジュリーの世界』(第10回京都本大賞受賞作)『百年の藍』がある。

増山実さんは豊中も舞台になっている『今夜、喫茶マチカネで』※2024年7月撮影

『われらみな、星の子どもたち』の作家さん。今回は創作秘話や物語に登場する豊中についてお話が聞けるとあって、楽しみにしていました。※2冊とも熟読しての参加です

やってきたのは、岡町図書館です。

地図ではこちら。岡町駅から歩いてすぐですよ。

小雨の降る日だったんですが、受付開始前には早くも行列ができていました。

今回は100名以上の応募者があったため、抽選で選ばれた方のみの参加だったんだって。

あら、会場左手が賑わっていますね。

ボードには増山先生と図書館80周年へのメッセージと

『今夜、喫茶マチカネで』の舞台となっている石橋阪大前駅の写真がありました。

こちらは「地域の記憶を地域の記録へ」というコンセプトで活動されている「北摂アーカイブス」のみなさんが撮影されたそう。

15周年という節目の今年に、図書館界の栄えある賞「Library of the Year 2025 ライブラリアンシップ賞」を受賞されたんだって。※おめでとうございます!

岡町図書館を皮切りに市内の図書館で写真展が行われるようです。気になる人はこちらのスケジュールをチェックしてくださいね。※くりさん、情報提供ありがとうございました!

まずは豊中市立図書館の80年のあゆみのスライドショーがはじまりましたよ。「北摂アーカイブス」の写真と一緒に振り返ってみましょう。

豊中市立図書館は1947年10月に独立開館し

1958年に現在の場所に移転したそうです。場所変わって無いんですね(驚)

近年では電子書籍の貸出や、予約資料の貸出と資料の返却に特化した図書サービスポイントの開設など、時代のニーズに応じたサービスを展開されています。

そんな図書館の歴史を学んだところで、増山先生の登場です。

会場左手の写真を見て立ち止まり「おぉ、凄いなぁ!」と漏らされていました。

『今夜、喫茶マチカネで』も『われらみな、星の子どもたち』でも出てくる豊中。どうして豊中を書こうと思われたのか、本の創作秘話について教えて下さいました。

 

一覧を見る

FUKUCHAN

TNNメンバー 自己紹介


 

イベントスケジュール

カテゴリー