• とよ婚
  • アムパチーノ
  • しらすや

TNN豊中報道。2

月間イベントスケジュール
6/2 情報を更新しました

テイクアウト報道
  • とよ婚
  • 交通事故を防ぐ具体策が満載/「豊中自動車教習所」で読者さんがペーパードライバー講習を受講/高齢者講習も擬似体験してきた!/TNN読者限定特典つき♪【TNNコマーシャル劇場】

    アバター画像きも@TNN 2019年07月20日

    TNNスポンサーのイチオシ情報を紹介する「TNNコマーシャル劇場」。

    この数カ月だけでも、車の過失運転による交通事故が相次いで発生し、社会問題化しています。※豊中自動車教習所内に大阪府下で起きた事故についての掲示がありました

    TNNで度々取り上げている「豊中自動車教習所」さんの《ペーパードライバー講習》は、交通事故防止に役立つだろうなぁ。※ペーパードライバー講習では一般道路も走行でき、普段運転している方も受講しているそう

    そんな思いから、読者さん参加型企画として「豊中自動車教習所」さんの《ペーパードライバー講習》を無料で受けたい方を募集したところ、第1回目に続いて大好評!

    今回は倍率20倍以上のなかから抽選で選ばれた豊中在住の豊香さん(仮名/50代)を迎え、まずはリラックス計画から実行(笑)。※写真右・TNN読者の豊香さん(仮名)「日常的にスクーターに乗っているけれど、約30年で車を運転したのは10回くらいです」

    これまで紹介したことがなかったのですが、豊中自動車教習所さんでは頻繁に無料で食べられるコーナーを設けていて、7月31日(水)までは“たこせん・ミルクせんべいが食べ放題”(8月からはかき氷に変更予定)

    豊香さん、せんべいを選んで、お好みのトッピング&味付けに仕上げちゃってくだ・・・

    って、徳ちゃん@TNNも作るんかいっ!(ま、そうなりますよね…笑)

    徳ちゃん@TNN

    「うまい!!(汗)」(もう食べてるー…呆)

    あら、かわいらしい♪ 練乳&抹茶をサンドするのもいいですね。※豊香さん「懐かしさも感じられていいですね〜」とニッコリ(このあとの運転、頑張ってくださいーー!!)。

    ところで、交通事故のニュースを見ていて「70歳以上の人が免許更新時などに受ける高齢者講習って、具体的にどんなことをするんだろう?」という素朴な疑問を持ったワタシ。

    広報担当の横川さんが「高齢者講習で行うことを少し体験してみます?」と言ってくれたので、後半ではその様子も公開しますよ。※いつも気持ちよく対応してくれる横川さん

    スマホ決済対応! あらゆる世代にやさしい教習所

    豊中自動車教習所さんは豊中駅から徒歩6分。

    地図ではこちら。駐輪場完備。

    豊中市内と桃山台、箕面、石橋・池田方面を回る無料送迎バス内には・・・※ドライバーの福田さんと

    チャイルドシートが! 所内には保育士さん常駐のキッズルームもあるので、小さなお子さん連れでも安心ですよ。

    ペーパードライバー講習も免許取得もWEB申し込みが可能(ペーパードライバー講習について詳しくはこちら)。

    直接教習所に行って受付で申し込む場合は・・・

    スマホ決済アプリ・PayPayも利用できます(au PAYの導入も準備中)。

    WEBで申し込んだ場合でも、わからないことがあれば、受付で気軽に質問や相談をしてみてください。※横川さんと一緒に広報を担当している佐々木さん

    人にはなかなか聞きづらいことが学べる!

    豊香さんのペーパードライバー講習の時間になり、指定された場所で待っていると、インストラクターの西山さんが登場☆※西山さんは大阪マラソンにランナーとして4回参加したスポーツマンですっ

    まずはエンジンのかけ方や運転しやすいシート・ハンドル・サイドミラーの位置といった初歩的なことから教えてもらい、所内を走ってみます(西山さん「うまいこと走りますね!」の言葉で、豊香さんのモチベーションがUP)。

    運転席から見える車の位置と、実際の車の位置を確認したり・・・

    巻き込み事故を防ぐために、サイドミラーの見え方を教えてもらったり。

    カーブで少し大回りになってしまう豊香さんの弱点が直せるよう、あえて縁石に乗り上げる練習もしました(教習所でないとできないですよね)。

    そして、いよいよ一般道路へGO(徳ちゃん@TNNとワタシを後部座席に乗せて…汗)!

    教習所を出て蛍池駅を通過(左に見えるのは、8月19日に豊中支店内に移転する池田泉州銀行 蛍池支店だ)。

    走行ルートは西山さんにお任せしていて、ワタシたちはどこに行くのかわからない状態…(豊中自動車教習所さんの走行可能エリア内であれば、リクエストもできます)。

    これまでの取材では、この先の大阪中央環状線で少路方面を目指したのですが、大阪国際空港に来ちゃいました。

    この先はどんなルートを巡り、果たしてワタシたちは無事に戻ることができるのか!?

    危険運転をしないためのアドバイスが充実!

    大阪池田線を通り、池田方面に進んでいたとき、インストラクターの西山さんが「右に車線変更してみましょう」と言うと、車内に緊張が走りましたが・・・

    滑らか! いいんじゃないでしょうかー(よかった…涙)。

    豊香さん

    「サイドミラー越しだと、後続車がどの車線を走っているのか少しわかりづらいです(困)」

    西山さん

    「認知ミスによる交通事故は多いですから、パッと直接目視もしてくださいね」

    ダイハツ工業さんの本社があるダイハツ町を通過し・・・

    おっ、ネットで注文したモノを届けてくれるアノ会社さんの配送センターを発見(最初にロゴの下の和風なワードを発見したとき、急に親近感がわいてきたものですー)。

    西山さん

    「事故を防ぐためには、合図を早めに出したり、ブレーキを数回踏んだりなど、どれだけ周りの車やバイク、自転車、歩行者に対して、わかりやすい運転をするかが肝心ですよ」

    豊香さん

    「私はスクーターに乗るんですけど、車に巻き込まれないように、スクーター側が見やすい位置にいることも大事ですよね」

    豊中市内に戻ってきた車は、岡町駅と豊中駅の間を走行(TNNではまだ取り上げたことがない、いこい食堂さんだぁ)。

    このあとも西山さんから「それ忘れてた」「なるほどー」というアドバイスをもらうことに。

    その様子はこの記事のラストで紹介しますっ(じらしてスミマセン)。

    豊中自動車教習所で聞いた! 高齢者講習って一体何をするの?

    ところで、70歳以上の人が免許更新時などに受ける高齢者講習(豊中自動車教習所は大阪府下で3番目に多く高齢者講習を実施しているそう)。

    具体的にどんなことをするのか、インストラクターの坂井さんに話を聞いてみると、次の講習内容があるとのこと。

    FUKUCHAN
    しらすや
     

    一覧を見る

    ゴリラベイク
    FUKUCHAN

    TNNメンバー 自己紹介





     

    カテゴリー