みなさんこんにちは、ヤマグチ@TNNです。
今回は11月22日(土)に豊島公園の多目的広場で開催された「農業祭」に遊びに行ってきたので、そのようすをお届けしたいと思います。

地図ではこちら。
少し前にも「農業祭やるみたい」と話題にしたんですが、こちらは一見地味に思えるけれども毎年めちゃくちゃ賑わうお祭りなんですよね。

時刻は9時44分。開始時刻の約15分前なんですが

公園入ってすぐの所には、自転車がいっぱい止められていました。

広場を囲むように並ぶのは、苗木のプレゼント列。

野菜の列じゃないみたいなので、西側入口から入場してみると

うわ~やっぱりすごい人だ(汗)

この行列は、会場右手側の豊中市産野菜販売(②~⑦)の待機列です。

この人の多さを見ると「めっちゃ早い時間から行かないと、野菜買われへんのんちゃうん?」と思っちゃいますよね。

私ヤマグチ@TNNは2024年に引き続き2年目の参加。今年は「10分前から並んでもお野菜は買えるのか?」チャレンジをしてみたいと思います。
※正しくは8分前か
ということで行列に混じり、開始時刻を待ちます。

あ、TNNも協力させていただいた、豊中中部の東西エリアに広がるお店や施設・アートをまとめた冊子『MOTTOとよなか』も配っていましたよ。
※みなさんもう読まれました?
農業祭実行委員から開始の言葉があり

農業祭スタートです!

みなさん目的の所に一直線!

カゴにポンポン入れていきます。

並んでいる途中で仲良くなったマダムと「残ってるかな~」とソワソワしていましたが、2025年は「お一人さま5点まで」の制限があるので、いけそうかも?

開始から約20分後。カゴを受け取りまして
※混雑緩和のために列が区切られていました
お買い物開始です。

みなさんどんどん買っていくんですが

負けじと生産者さんもバンバン裏から持って来るので、品切れてるものは少ないですね。

いや~しかし豊中産の立派な野菜や果物が

お手頃なお値段で買えるのは、ありがたいですね。

あら「小曽根」のブースでは、お米も売ってるわ。

こちらは「にこまる」という新しい品種のお米だそう。「ニコ」っと笑顔がこぼれるほどおいしい品種で、丸々とした粒張りの良さから「にこまる」と名付けられたんだって。美味しそうだから買っちゃおう!

開始時刻10分前でもとても良い買い物ができました。
※お米と大根とみかん買ったから、肩外れそうなぐらい重いです(汗)
他のコーナーも見て回りましょうか。























一覧を見る



