みなさんこんにちは、豊中子ども報道の山田です。
地域の子どもたちが記者になって、豊中の魅力を自分たちの「言葉」と「カメラ」で発信していく、まったく新しいメディア、豊中こども報道。
今回は、夏休みを利用して大阪大学に突撃!さらに脳科学専門の偉い先生にお話を伺えるチャンスをいただいたので、「30年後の豊中市ってどうなってるのか!?」を聞いてみました。
今回の取材先はこちら
緑が多いキャンパスの中を歩くこと15分
待ち合わせ場所の食堂に到着※開放的なこの食堂、一般の人でも入れるそう。
今回お話を伺ったのは村上名誉教授、脳科学の研究をされているそう。※村上名誉教授の研究は海外でも一目置かれているそうです!
せっかくなので、豊中に関するお話を伺う前に、脳科学に関することを質問してみました!
「人間の脳は3パーセントしか使われていない」ってウソ?ホント?
答えは間違い。過去の研究では使っていないと思われていたけど、実は使っていることが、最近の研究で明らかになったんだって。
天才と普通の人の脳の違いはあるの?
天才の人は前頭葉が大きいと言われていて、元々大きいのか勉強して使ったから大きくなったかはわからないそう。でも普通の人も勉強すれば大きくなる。
特に18歳までは脳は成長し続けるから、小学生の今勉強しておくと成長を促進してくれるんだって。(夏休みの宿題がんばろう!)
さすが脳科学の専門家!そんな先生に、ズバリ、豊中の30年後はどうなっているの!?を聞いてみました!
インタビューしてお腹が空いた一同は大学食堂で昼食。
学食ならではのカレー×天津丼!どうやら大阪大学は"天津"推しな様子。この美味しさは30年後も変わらないはず!
最後に記念撮影。村上先生、ありがとうございました!
夏の大学探索取材いかがでしたでしょうか。
一般の人も入れるのでぜひ学食やマチカネ博物館など足を運んでみては。
豊中こども報道は今後も街のキニナルを発信していきます。
今回のプロジェクトの様子や、過去の活動の様子は、豊中こども報道公式Instagramにて配信中!
「こども看板プロジェクト〜鉄と麺で学祭へ!ぼくらのラーメン物語〜」子どもたちが職人や飲食店と一緒に、看板をつくり、商品を考え、学園祭で販売までを体験するイベントです。
① 🏭 8/23(金)@ツバサ工業(9:30-16:00)鉄工所で看板作り
② 🍜 9/23(月祝)@みつか坊主(12:00-18:00)ランチ+こども考案メニュー試食付き・最後にご家族にふるまいます
③ 🎪 11/2(土)@大阪音楽大 学園祭(10:00-15:00)学園祭で出店
👦 対象:小4〜中1
💰 参加費:全3回で9,000円(税込)
🎯 定員:20名(先着順)
📅 申込締切:8/20(火)
参加申込は豊中こども報道公式LINEに「参加希望」とメッセージを送ってください。
新規メンバーも大歓迎ですので「動画クリエイター」の仕事をリアルに体験してみたい小学生(の保護者さま)、お気軽にInstagramからメッセージください♩
次回配信は、8月22日(金)15時を予定しています。次は「豊中市立文化芸術センターのあのマチネワニやローズ球場のおじさんをAIで動かしてみた!」の巻。※豊中こども報道運営スタッフ(左:大西/右:山田)
この街の今を、こどもたちの言葉とカメラで未来に残す。次回もどうぞお楽しみに!
記:豊中こども報道運営スタッフ/山田
豊中こども報道 | |
■活動拠点 | トヨナカベンチャー/旧豊中市立野田小学校 |
■住所 | 豊中市庄内西町3丁目1-5 サンパティオ 3階/豊中市野田町1-1 豊中市立野田小学校3階 |
■最寄り駅 | 阪急宝塚線庄内駅 徒歩1分 |
■活動時間 | 平日イベント:15:30-17:00/土曜イベント:9:00-17:00 |
■参考サイト |