みなさんこんにちは、読書大好きヤマグチ@TNNです。
今回は蛍池図書館にやってきました。

地図ではこちら。
蛍池駅直結施設「ルシオーレ」の5階です。

蛍池図書館は令和6年6月中旬から内装工事のため休館していたんですが

そちらが無事に終わり、4月1日にリニューアルオープンすることが決定しています。

今回は特別に、オープン前に中に入らせていただきました!ということでお邪魔しま~す♪

中はこんな感じ。前の写真が残っていないので分かりづらいですが、かなり明るく開放感があるデザインに変わっています。
※ライトもLEDに
それでは豊中市読書振興課の中津さんと一緒にぐるっと回ってみましょう。
※中津さん
まず入って正面には、緩やかにカーブを描いた本棚がありましたよ。

中津さん

中津さん
中津さん

中津さん
左手には背の低い本棚が。こちらが児童書エリアみたい。

奥にはふかふかのラグが引かれていますね。

中津さん

中津さん「原っぱのように靴を脱いで、くつろいで本を楽しめます」

わ、こんなベンチもあるんですね!これは子供たちのお気に入りスポットになりそうな予感。
※以前から図書館にいた大きなくまちゃん!
中津さん

その他にもオムツ台を兼ね備えた

授乳室も完備。

子連れでも安心して来れる設備が整っていましたよ。

さらにその奥にはフローリングのフロアが。

中津さん

ルールはこんな感じ。軽食や蓋つきの飲み物が食べることができます。

――最近図書館でも飲食OKな所が増えましたね。
中津さん

中津さん
※クリック、タップで拡大できますおー!それは図書館の新しい形ですね。

そして最後は、オフィスのような雰囲気のこちらのエリア。

中津さん

中津さん

中津さん
――ぐるっと見せていただきましたが、全体的に本棚が低くなりましたか?
中津さん

中津さん

中津さん
ソファーも新しく座り心地が良くなったそうので、ゆったりと読めそうですね。

――そしてカーペットの色で分かりやすくゾーニングされていますが、壁も無くかなりオープンな図書館になっていますね。

中津さん

中津さん

中津さん

蛍池図書館は「豊中市(仮称)中央図書館」の建設に伴い、サービスポイントになる予定でしたが、市民のみなさんの声を聞いて、分館(リニューアル)に変更になった、という経緯がありましたね。(詳しくはこちらの記事をご確認ください)
※2023年12月撮影
だからこそ、新しい機能を付け加えた図書館に生まれ変わったんですね。
ここでは書ききれなかった沢山の魅力を職員さんが話してくださる「ウェルカムツアー」も予定されています。参加者すると記念バッジが貰えますよ♪

沢山のワクワクを持ち合わせた蛍池図書館。気になる人は行ってみて下さいね。
中津さん、職員のみなさん、沢山のお話を聞かせていただきありがとうございました!
拓磨さん、情報提供ありがとうございました!






























一覧を見る



