みなさんこんにちは、徳ちゃん@TNNです。
今回の「とよさんぽ」は、いつもの「東西サイコロシリーズ」ではなく番外編として自転車旅をやってみようと思います。
やってきたのは、こちら!
ってどこよ(汗)。
地図で見るとこの位置。
ここにはレンタル自転車で「おなじみになりつつある」ハローサイクリングのスタンドがあるんですよね。※神崎刀根山線二葉町スタンド
そしてスタンド・・・実は豊中市最南端(たぶん)にあるスタンドなんですよ。
もう見えてきましたね、ここから豊中市最北端にある「ファミリーマート豊中緑丘スタンド」まで、自転車旅をしてみたいと思います。※豊中市ほぼ縦断です
ちなみに奥に見える大きな建物は、シオノギ製薬の研究センターだったりします。※取材でお邪魔してみたいなぁ
ハローサイクリングの使い方は公式サイトでチェックしてもらうとして
さっそく本日お世話になる自転車を解錠したいと思います。※スマホで予約→解錠できます/TNNチームは取材の移動でけっこう使ってるんですよ、なかなか便利です
時刻は13時ちょっと前。
それでは二葉町から緑丘まで「豊中縦断 自転車旅」スタート!
ちなみにスタート時点での充電残量はMAXです。※電動アシスト自転車です
まぁ、言うても目の前の道路は「神崎刀根山線」なので
このまままっすぐ行けば、ロマンチック街道まで一気に行けちゃうんですけど
少し進路を変えながら自転車旅を楽しんでみようと思います。
謎の中央分離帯が並ぶエリアを東へ。
あの高架は・・・
阪急神戸線ですね。
高架沿いに行ってみましょうか。
まっすぐの道で気持ちいですね。
とは言え、このまま進むと西へ行ってしまうので
踏切を渡って
大島町から千成町へ。
新しい「関西みらい銀行」の前を左へ。
北上を開始します。
少し前に話題にした「ファミマランドリー」や
豊中市に唯一ある”みんなの貯金箱”こと尼崎信用金庫を通過して※最近CM見ないかも
拡幅工事中の「三国塚口線」島江町交差点まで来ました。
ここをまっすぐ北へ進んだところで
庄内神社の近くだったなぁと、ちょっと寄り道。
あら、こんなところに
めっちゃ小さいポストあったのね。
シェアサイクルと共に、自転車旅の無事を祈願。
ええこと言うなぁ、元気湧いてくる!※ありがとう、神社庁&ドラえもん!
なんか景色まで鮮やかに見えるようになった気がしてきた。
元気バリバリで神社の北側に沿って進むと
おや、奥に見える建物は・・・
少し前に開校した「庄内さくら学園」の裏手に出ましたね。※開校前に学校にお邪魔させてもらいました
裏手を見るの、初めてやなぁと思っていると
あら、あの石碑って・・・
庄内小学校の校庭にあったやつや!元気にしとったんやね。※庄内小学校の校庭にあったころの写真/2016年11月撮影
思いがけない「7年ぶりの再開」に嬉しさを感じながら
再び北上を開始しますよ。
ここは2021年に全線開通した「穂積菰江(ほづみこもえ)線」ですね。
【とよさんぽ番外編】二葉町から緑丘まで!/シェアサイクルサービス「ハローサイクリング」を使って豊中市南端にある「神崎刀根山線二葉町ステーション」から北端にある「ファミリーマート豊中緑丘ステーション」まで豊中縦断チャリ旅してみた(前編)
