先日読者さんから、こんな情報をお寄せいただきましたよ。
スカイランドharadaのある原田処理場は、2019.4.25で通水50年を迎えました。
スカイランドharadaの入り口のエレベーターホール階段でパネル展示されています。
猪名川の水循環を支えて50年。
府県をまたいだ市が集まって始まった、日本で唯一の流域下水道です。
BY SLだだださん
おー、スカイランドHARADA!
TNNでは2016年に一回だけ訪れたことがありますけど・・・

※2016年4月撮影
その時は曇り空が広がる平日だったんですよね。

※2016年4月撮影
ってことで通水50周年のパネル展を目的に、GW中のスカイランドHARADAに遊びに行ってみましたよ(5月4日午後1時半すぎです)。

地図ではこちら、大阪国際空港の南側にあります。
現在地は右下、マップの真ん中下にあるエレベーターから上に上がると公園があります。

※下水処理場の上に公園があります
あら、お隣の「伊丹スカイパーク」駐車場には列ができてました。

と思っちゃうぐらいステキな公園なので「子ども連れてったら喜ぶかもなぁ」という方は、ぜひ行ってみてください(駐車場の案内/豊中市ホームページ)。
さて、ここからが本題。
パネル展を見学。

※パネルは1階から順に並んでいたので一旦下に降りました
ほうほう、豊中市を始め、川西・伊丹・池田・箕面の5市が府県をまたがる前例のない下水道工事に着手したのが1965年だったのね。

この処理場では1日で学校のプール1200校分の水をキレイにしているんだとか。

地球の水をペットボトル100本に例えると、川や湖の水ってキャップ分くらいしかないんだって。

水は貴重な資源ってことなんや。
豊中市のホームページによると、処理場を見学することもできるようなので、一度TNNでも見学させてもらおうかなと思います。
SLだだださん、ステキな情報提供ありがとうございました!
| ■■豊中情報の投稿はこちらから■■ 《お店開店閉店やおもしろスポットなど》 |
| ■■TNNへの調査依頼はこちらから■■ 《謎のお店や不思議な看板など》 |
| ■■豊中グルメの投稿はこちらから■■ 《オススメのお店や買い食いスポットなど》 |
| ■■PR・告知の投稿はこちらから■■ 《イベント紹介やメンバー募集の告知など》 |
| ■■TNNスポンサーのお問い合わせ■■ 《記事広告やバナー広告の掲出など》 |















































一覧を見る



