2015年8月1日と2日に、曽根南町にある豊島公園で「とよなか祭り2015」が開催されます。

その前日となる31日に会場の様子をじゅんぐり見てきました。
まずはマップの確認から。

※とよなか祭りHPより転載
北ゲートからスタートして、沖縄音舞台の会場でゴールというルートです。
それでは、北ゲートからレッツラゴー!

すでにテントの設営が完了しているみたいです。

テーブルの上には何もない状態・・・準備は31日夜からのようです。

向かって左手には企業協賛ブース、毎年キリンビールが出店されているエリアですよね。

その奥にある「花とみどりの相談所」では、作品展やってるみたいです。

本線に戻って運営本部の辺りにやってきました。

こちらには大きな会場マップが掲示されています。

その裏側には運営本部、迷子などお困り事はこちらへ。

続いてやってきたのが、激安店が並ぶ「まいど商店街」です。

ちびっこが楽しめる場所として人気のスペースですね。

続いては盆踊りの会場です。

すでにヤグラが組まれていました。

昨年は雨のために2日連続で中止になっちゃったんですよね。

今年は無事に開催されることを願っています。
盆踊り会場を抜けると、やってきました「I Love Toyonaka」エリアです。

お店のテントを抜けていくと

右手にトイレがあります。

その奥にはワールドワイドなグルメや、学生サークルの出店するお店が並びます。

さらに左手ではステージが絶賛設営中でした。

1日は小学生から高校生までのダンスチームコンテスト、2日は高校生バンドのパフォーマンスがあるみたいです。
参加される皆さん、めーっちゃ暑いと思いますが(汗)、日頃の練習の成果を存分に発揮してくださいね。
両日とも、夕方からはプロのアーティストの舞台も予定されています。
※I Love Toyonakaステージのスケジュールはこちらでご確認ください
ここでMAPのおさらい、現在★印の辺りまでやってきましたよ。

次はテニスコートを使ったエリア「こども楽園」です。

ちびっこ達が体を動かして楽しく遊べちゃうエリアなんですけど

まだ準備前の段階でした。

こども楽園を後にして、ローズ球場の西側辺りに出てきました。

この辺りにはずらずらーーーっと夜店が並ぶんですよね。

ローズ球場を左手に見ながら、公園を南へ進むと

南ゲートにやってきました。

この赤い丸って・・・

よく見たら、豊中市の地図になってました(今更気が付いた(汗))。
穴が開いてる場所が、現在地ってことなんでしょうね。

あ、ここがウワサの飛び地「石橋麻田町」ですね!

てな小ネタを発見しつつ、再びローズ球場のヘリを歩いていきます。

毎年この辺りには、駐輪場が設置されています。

ちょうどスタッフさん達が設営をされていました。

豊島公園内に設置されているこれらの駐輪場は「第2駐輪場」と呼ばれる場所で

近くにある「豊島北小学校」が第1駐輪場になるんだそうです。

※バイクは「原則第1駐輪場を使用して」とのことでしたよ
豊島北小学校を地図でみるとこちらです。
バイクや自転車で現地に向かう方は、参考にしてみてください。
駐輪場エリアを抜けて進んでいくと

右手に「市民ふれあい広場」のエリアが見えてきました。

入り口は東ゲートの近くにあります。

こちらもテントの設置は終了している様子です。

テーブルはこれから並べられるみたいですね。

こちらのステージはほぼ準備が整っている様子です。

ステージ上のイラストは、桜塚高校の生徒さんが製作されたんですね。

市民の広場エリアを後にすると

右手に東ゲートと駐輪場があって

左手には毎年J:COMの生中継ブースになっているテントがありました。

今年の生放送は1部が1日の15時30分から17時30分、2部が同じく1日の18時30分から21時30分となっています。
今年はかみじょうたけしさん、きのせひかるさん(ぴかるんば)、ナオキさんの3人が出演されるみたいですよ。
※詳しくはJ:COMホームページ「特番 とよなか祭り2015生中継」で確認してみてください
ローズ球場の正面玄関を後にして

もう少しだけ球場のヘリに沿って歩いていくと

先程あった夜店の列の端っこが見えてきました。

あ、豊中市民が昔から愛してやまない東京コロッケやん!

2014年9月に発売された『吹田・豊中ウォーカー』では

ココリコの田中さんも「絶品!」と賞賛してはったアレです。
TNNも2015年1月の「十日戎」で東京コロッケと出会い、レポートしました。

甘いおイモに、これまた甘辛いタレがたっぷり、クセになるお味でまた食べたいけど、行列必至やろうなぁ(汗)。
とか何とか回想しつつ、噴水を横目に見ながら

きらめき通りのエリアにやってきました。

ここで再度MAPのおさらい、★印まで来ました。もうちょいでゴールです。

きらめき通りのエリアを抜けると

沖縄音舞台の会場ですね。


こちらには仮設トイレが設置されています。

その脇には手を洗えるスペースも。

毎年うれしい気遣いに感謝です。
そしてメインのステージがどーん!

ステージ上では、スタッフさんたちが入念に音のセッティングを繰り返していました。

※沖縄音舞台のスケジュールはこちらをご覧ください
ステージの逆サイドには沖縄メニューが楽しめる屋台がずらーり。

去年ウワサの「Aランチ※」を食べ損なったので、今年は売り切れ前にゲットしなきゃ!
※「夜に食べてもAランチ」という面白いメニューなんだそうです
ローズ球場に近いエリアには、シーサーに色付けができるワークショップのブースがありましたよ。

ということで「勝手にとよなか祭り前夜祭」、無事ゴールいたしました。
昼の15~16時頃に歩いたんですけど、そりゃあもう暑いというか・・・灼熱(汗)。
熱中症対策として、こまめな水分補給や帽子をかぶる、日陰を利用するなど工夫をして、存分に楽しんじゃいましょう。
あーそうそう、TNNチーム(徳ちゃん@TNNとちや@TNN)は1日の夕方から「謎解きゲーム」で会場をウロウロしていますので、もし気がついたら「TNNの人??」って、気軽にお声を掛けてくださいね。
※暑いので"かぶりもの"はしてませんがお許し下さい(汗)
たぶん謎解きに苦しんでムズカしい顔をしてると思いますケド(笑)。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
◆参考サイト
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
■■豊中情報の投稿はこちらから■■ 《お店開店閉店やおもしろスポットなど》 |
■■豊中市民の回覧板はこちらから■■ 《イベントやメンバー募集の告知など》 |