こんにちは~!はぐみ@TNN(子連れスポット担当)です。

地図はこちらです。
ご案内は今回も副館長の西村さん、今日も笑顔と姿勢がステキ~。

まずはピロティから入場・・・

と思ったら、入口左手の壁に向かって
西村さん「まずここ見てください!」

西村さん「窓です!」
―あ、はい。・・・?


まず入口右手、「コミュニケーションロビー」。
階段の奥のほうにカフェがあります。
以前ちや@TNNがレポートしていた「健康カフェ Menuett(メヌエット)」さんですね。


この日は子連れイベントがあったからか「おこさまソーセージカレー」¥250もありました。助かりますね~。

西村さん「ここ、お弁当や飲み物の持ち込みもOKなんですよ」
―マジですか!それは子連れにはめっちゃありがたいです!

食べた後は・・・カフェから最も近いトイレチェーック!

男女のトイレにはおむつ替えやベビーチェアはありませんが「誰でもトイレ」でおむつ替えは可能です。

新しいだけあって、キレイ!

ちなみにこのトイレの向かいにロッカーがあるので、荷物が多くても大丈夫!

※2階にもあります
カフェを出て、階段をあがりまーす。

西村さん
「ちなみに階段も、お子さんに配慮して段差を通常より低い15cmにしています」

―え?ほんまや!
これは階段昇り降りしたがるお年ごろの子連れにはありがたいですね!
じゃーん! キッズル~~~ム!!(テンション上がる)

わーい。(なぜか胸躍る、子連れびとの本能)
靴を脱いで入ります。

子どもを吸い込むボールプール!ひゃっほー!

ミニ滑り台!ぐふふ。
(謎のテンション。遊んでた子どものほうが落ち着いてる。)

絵本コーナーも。

もちろんベビーベッドもあります。

西村さん
「休館日とホール主催公演などで託児をしているときはクローズしますが、それ以外はご自由に使っていただいて構いません」
ま~じ~で~!?
12月・・・ほどんど空いてるやん・・・

西村さん
「あ、12月は24日、1月は27日が使えませんね」

―ホールを使わない人でも、ココ使っていいんですか?
西村さん
「はい、1Fの受付で利用開始受付をいただければ、どなたでも無料でお使いいただけます」


そして冒頭の「この窓!」と西村さんが指していた窓は、ここ。(左下)

なるほど、子どもの目線で外が見られるのでした、忍者みたーい。
はぐみ@TNNの子も忍者気分?を味わっていたようです。
(髪の毛がはねてる)


かなりゆったり使えます。熱湯も(時間はかかるみたいですが)出るそうです。

ミニサイズでかわいい!&きれい!(重要)

このホールの中ではここでだけ、オムツを捨てられます!(要チェックや!)
小ホール手前の場所に

ベビールームがあります。

この扉を開けると

ここで授乳とおむつ替えができます。

あといちおう、大ホール奥のトイレ手前にも

授乳スペースはありますが(ぶれた)

こっちはきっちり「ママお一人様+赤ちゃん用」な感じ。

ホール催し物途中とかの緊急授乳時(?)にお使いいただく感じかな?
あとは子連れがメインのイベントの場合は、主催者にもよりますがマップのこの部分を

こうしてパネルで区切って

一斉おむつ替え(?)や授乳ができるように対応することもあるようです。
日の光を浴びながらさわやかにおむつ替え(笑)。

ちなみにベビーチェアつきのトイレをお探しならば、入り口すぐのエレベーターをB1で下りたところ。

マチカネワニのレプリカ左側です。
男女トイレともにベビーチェアがありますので、子連れパパの急な便意にも安心!


・・・と、トイレの話ばかりしてしまいましたが、次はエレベーターで屋上へ。

西は曽根バイキング好きにはたまらない眺めです。

南東側は、運が良ければ飛行機と阪急電車が一度に見られます。(あっさり目撃)
乗り物好きのお子さんは要チェックや! ブーン。

そうこうしているうちに、入り口に子連れがわんさか!(汗)

主催者にもよるようですが、今回
は大ホール前にベビーカー置き場もバッチリでした。

この日は子連れでほぼ満員のイベントでしたが、コンサート中に子どもの泣き声があっても「お互いさま」な感じ。

みんなコンサートを楽しんでいたようです。

0歳から参加OKのクラシックコンサートもあるそうですよ。
























一覧を見る



