• JPM

TNN豊中報道。2

とよ婚

「だれもが居心地のよい図書館」を目指して/リニューアルオープンする蛍池図書館に一足先にお邪魔してきた

アバター画像ヤマグチ@TNN 2025年03月26日

みなさんこんにちは、読書大好きヤマグチ@TNNです。

今回は蛍池図書館にやってきました。

地図ではこちら。

蛍池駅直結施設「ルシオーレ」の5階です。

蛍池図書館は令和6年6月中旬から内装工事のため休館していたんですが

そちらが無事に終わり、4月1日にリニューアルオープンすることが決定しています。

今回は特別に、オープン前に中に入らせていただきました!ということでお邪魔しま~す♪

中はこんな感じ。前の写真が残っていないので分かりづらいですが、かなり明るく開放感があるデザインに変わっています。※ライトもLEDに

館内の案内図はこんな感じ。※クリック、タップで拡大できます

それでは豊中市読書振興課の中津さんと一緒にぐるっと回ってみましょう。※中津さん

まず入って正面には、緩やかにカーブを描いた本棚がありましたよ。

中津さん

「豊中市立図書館では初めての取組となる「閲覧専用図書コーナー」です。その名の通り貸し出しはせず、館内で読んでいただくことができます」

中津さん

「こちらの本棚には予約が沢山入っている上位50冊ほどと、定番の本や調べ物に役立つ本などが並べてあります」

中津さん

「閲覧専用図書は館内の色々な場所にありますので」

中津さん

「ぜひ館内で読書を楽しんでみて下さい」※確かに人気のある本って、1年待ちとかありますもんね・・・。

左手には背の低い本棚が。こちらが児童書エリアみたい。

奥にはふかふかのラグが引かれていますね。

中津さん

「ここはえほんスペース「はらっぱ」です」

中津さん「原っぱのように靴を脱いで、くつろいで本を楽しめます」

わ、こんなベンチもあるんですね!これは子供たちのお気に入りスポットになりそうな予感。※以前から図書館にいた大きなくまちゃん!

中津さん

「お子さん連れの方たちも利用しやすいように、館内トイレも新しくなりました」

その他にもオムツ台を兼ね備えた

授乳室も完備。

子連れでも安心して来れる設備が整っていましたよ。

さらにその奥にはフローリングのフロアが。

中津さん

「読書スペース「ソラ」です。こちらでは飲食もできるんですよ」

ルールはこんな感じ。軽食や蓋つきの飲み物が食べることができます。

――最近図書館でも飲食OKな所が増えましたね。

中津さん

「そうですね、全国的に増加しています。アンケートでも「飲食ができるスペースが欲しい」というご意見があり、今回整備されました」

中津さん

「イベント可能なフリースペースとしても使えます。4月20日(日)には「おすすめ本を紹介しあおう!」というイベントを開催するんですが、そちらでは大阪大学のコーヒー愛好会さんがコーヒーの販売をしてくださるんです」※クリック、タップで拡大できます

おー!それは図書館の新しい形ですね。

そして最後は、オフィスのような雰囲気のこちらのエリア。

中津さん

「読書スペース「モノ」です」

中津さん

「名前の通り、窓からはモノレールが走る姿を見れますよ」

中津さん

「こちらの場所では持ち込み資料での自習も出来ます。この図書館の中では比較的静かなスペースになりますね」※外にある自習スペースも引き続き使うことができるそうです

――ぐるっと見せていただきましたが、全体的に本棚が低くなりましたか?

中津さん

「そうですね。本を取りやすくするためや見通しをよくするためにも、背は低くなっています。館内全体の蔵書数も2万8千冊ほどに減りました」

中津さん

「その代わり展示スペースを多くして、新しい本との出会いをお手伝いできるようなデザインになっています」

中津さん

「新聞は図書館から出た先に設置しました。これにより、開館より前の9時ごろから読んでいただくことができます」※蛍池図書館は10時開館/リニューアル後は月~木は開館時間も長くなりますよ

ソファーも新しく座り心地が良くなったそうので、ゆったりと読めそうですね。

――そしてカーペットの色で分かりやすくゾーニングされていますが、壁も無くかなりオープンな図書館になっていますね。

中津さん

「図書館という限られた空間には、沢山の方が訪れます。子どもに読みきかせをしたい親御さんや、調べ物がしたい方。一人でゆっくり本を読みたい方も。だからこそスペースに名前を付け、区切りました」

中津さん

「館内でイベントもしますので、蛍池図書館は話し声のある図書館になります」

中津さん

「もちろん静かにして欲しいという方もいるでしょうが、利用者同士思いやりと譲り合いで「だれもが居心地のよい図書館」を一緒に目指せたらな、と思います」

蛍池図書館は「豊中市(仮称)中央図書館」の建設に伴い、サービスポイントになる予定でしたが、市民のみなさんの声を聞いて、分館(リニューアル)に変更になった、という経緯がありましたね。(詳しくはこちらの記事をご確認ください※2023年12月撮影

だからこそ、新しい機能を付け加えた図書館に生まれ変わったんですね。

ここでは書ききれなかった沢山の魅力を職員さんが話してくださる「ウェルカムツアー」も予定されています。参加者すると記念バッジが貰えますよ♪

沢山のワクワクを持ち合わせた蛍池図書館。気になる人は行ってみて下さいね。

中津さん、職員のみなさん、沢山のお話を聞かせていただきありがとうございました!

拓磨さん、情報提供ありがとうございました!

地域地域から記事を探す

  • TNN情報提供
  • TNN調査依頼
  • TNN回覧板
  • TNNスポンサー
  • TNNフェイスブック
  • TNN Twitter
  • TNN インスタグラム
豊中ベンチャー
 

一覧を見る

ダスキンの洗濯代行
JPM

TNNメンバー 自己紹介


 

イベントスケジュール

カテゴリー