TNNでは2015年から毎年「帰宅困難者体験訓練」に参加し、そのレポートをお届けしてきました。

※2015年の帰宅困難者体験訓練参加時のようす
「電車が止まるなんて滅多にないことだけど、万が一そうなってしまった場合に備えて、歩いて帰る体験をしておけば、災害の中でも落ち着いて帰宅できるよね」

※2016年の帰宅困難者体験訓練参加時のようす
「実際に体験してみることで、防災について考えるきっかけにもなるし」

※2017年の帰宅困難者体験訓練参加時のようす/防災グッズの展示
「もしかしたら歩いている間に面白いもの発見できるかも」

※東三国近辺の読売新聞販売店で見かけた「コボちゃん!??」
ぐらいの気持ちで参加を続けてきたのですが、2018年6月の大阪府北部地震で「万が一」が現実のものとなってしまいました。
正直なところ、過去には「毎年同じルートなら今年はレポートせんでええかも」と思うこともあったんですが、レポートが万が一の時に役に立つものであるためには、やっぱり1年に1回はルートの更新が必要だなと。
気持ちを新たに、でも楽しむことも忘れず、2018年も帰宅困難者体験訓練に参加してまいりました。
今回は新大阪駅から千里中央駅まで、徒歩で帰ります!

※新大阪駅の北東側
台風直後だったことや「新大阪ー江坂」間は団体訓練だったため、参加者が少なかったのかも。
5人ぐらいのグループになってスタート!

※今回はこだまちゃん@TNNと一緒に歩いてきました
こだまちゃん@TNN
「豊中と比べると、この辺の街路樹は台風で倒れてませんね」
徳ちゃん@TNN
「あ、そろそろ、2017年に発見した"コボちゃん!??"と再会できるよ」

※2017年の帰宅困難者体験訓練より
こだまちゃん@TNN
「斬新な読売新聞のロゴのやつですよね!」

※2017年の帰宅困難者体験訓練より
この橋の名前「十八条大橋」っていうのね。

※ってことは「十七条大橋」とか「十九条大橋」とかあるんかな?あるいは単に地名?
訓練している人向けに「トイレ」が利用できるようになってましたよ。

「お肉」の誘惑を断ち切って(笑)

※バーガーキングでした(汗)
一緒に歩いてくださったグループのみなさん、ありがとうございました!

いよいよ個人訓練区間(江坂ー千里中央)へ。

※江坂駅からの参加者さんめっちゃ多かったです
地面に「徒歩帰宅者支援ルート」という案内がポツポツとあります。

※ちょっとボロボロになっちゃってるけど(汗)
あ、それと毎年このイベントに協力されている「株式会社 紙谷工務店」さん。

と思ったら、誘導員さんが「ルートはこちら(左)です」と・・・

新御堂筋の東側と西側が入れ替わっただけですが、初めてご紹介できる新ルートにワクワク。

こだまちゃん@TNN
「これ、めっちゃ最近完成してますよ!」

ホンマや!
新御堂筋の西側、気のせいか東側よりも坂道が緩やかなような(個人の感想です)。

正真正銘アツアツ炊きたて、めっちゃ美味しかったです。

※給食センターのみなさん、ありがとうございました!
こちらではスターバックスコーヒーのスタッフさんも、コーヒーのサービスをされていました。

こだまちゃん@TNN
「徳さん、これっていつまでにゴールするんでしたっけ??」
徳ちゃん@TNN
「9時やけど・・・って今何時やったっけ!??」
ここから桃山台まで40分くらい、そこから千里中央まで20分としたら、ギリ間に合わない!

お、こちらは7月に話題にした「快活クラブ」。

無事リニューアル工事が終わってオープンしていたんですね。
なんてことを思いながらも、時間があまりない・・・。
上新田交差点へ向かって、また坂をくだる(このアップダウンがホンマにしんどいんです)。

こだまちゃん@TNN
「ここ、木の枝がいっぱい落ちてて危ないですよ」

4回目にして初めての雨、そして新御堂筋の西側を歩くルートを通って千里中央まで帰りました。
台風直後ということもあって、足元に注意を払いながら歩かなければいけなかったのもありますが、やっぱり雨は体力奪われますね。
天候が悪いときは、最新の天気情報を確認して、休憩しながら帰宅したほうが良さそうです。
実行委員会のみなさん、誘導員のみなさん、ありがとうございました!
参加者のみなさん、雨の中お疲れさまでした!
2019年も、参加・・・します!
| ■■豊中情報の投稿はこちらから■■ 《お店開店閉店やおもしろスポットなど》 |
| ■■TNNへの調査依頼はこちらから■■ 《謎のお店や不思議な看板など》 |
| ■■豊中グルメの投稿はこちらから■■ 《オススメのお店や買い食いスポットなど》 |
| ■■PR・告知の投稿はこちらから■■ 《イベント紹介やメンバー募集の告知など》 |
| ■■TNNスポンサーのお問い合わせ■■ 《記事広告やバナー広告の掲出など》 |











































































































一覧を見る



