みなさんこんにちは、ヤマグチ@TNNです。先日読者さんからこのような情報をいただきましたよ。
阪急バスのコースターといえば、バス停留所のデザインをしたカワイイ商品。以前徳ちゃん@TNNが買いに行っていましたよね。※2023年7月撮影
その時は「阪急豊中駅、桃山台、千里中央」の3つを買っていましたが…。豊中市内のバス停はどれぐらい増えたんでしょうかね。さっそく「阪急観光バス案内所」へ買いに行ってみましたよ。
ということでやってきたのは「阪急大阪梅田駅」です。

茶屋町口方面の案内に従い

階段をくだって左へ。

さらに改札を出た後左に曲がって

お花屋さんをまっすぐ行ったところの左手に

「阪急高速バスターミナル」がありますよ。

ここに来るのも久しぶりだな~。

高速バスって「旅行感」があってドキドキしますよね。

さて、お目当ての商品は…あ、窓口前に阪急バスグッズ並んでますね。

ラインナップを見てみると、めっちゃ増えてるやん。※クリックタップで拡大できます
阪急宝塚線のバス停が新しく仲間入りしたことで、豊中市内にあるものが一気に増えたようですね。

あれ、でも反対に「千里中央」が無くなってる。

ってことはこのコースター、ちょっとレアかも??※2023年7月購入
「スタッフへお声がけください」と書かれていたので

窓口で購入することができました。※現金のみの支払いです/1枚550円(税込)
今回は「庄内駅前・服部・阪急曽根駅・阪急岡町駅・蛍池駅・緑地公園駅西口」の6つを買ってみました。

表面がマットっぽくて、高級感があります。厚みもあって、なかなかしっかりしたコースターですね。

良く見てみると…

「蛍池」だけなんかデザインが違う?

そういえば蛍池にある阪急バスのバス停って廃止されてるんですよね。※阪急バスホームページより引用
せっかくなので跡地に行ってみましょうか。
ということで阪急電車に揺られて蛍池駅までやってきました。※バーガーキングの工事も着々と進んでいますね