みなさんこんにちは、ヤマグチ@TNNです。
2023年2月の『広報とよなか』を読んでいたんでいたら、気になるトピックスを発見しました。

へー「カタログギフトなどで出産・子育てを応援」か!でもカタログギフトって、どんな物があるんだろうな~?

豊中市のホームページを見てもカタログの中身が書かれていなかったので、豊中市役所に行って見せてもらいましたよ!

訪れたのは、豊中市役所第二庁舎

3階の

一番奥にある※この通路、以前は椅子がたくさん並んで通りづらかったんですが、めっちゃ広くなってました!聞くと、2023年1月にリニューアルしたんですって!
こども政策課です。

こども未来部 こども政策課の後藤(ごとう)さんにお話を伺いました。

ーーさっそくですが、カタログギフトを見せてください。
後藤さん

段ボールを開けると、中から淡い黄色の、かわいらしい箱が出てきました。

箱自体にもちょっとした仕掛けがあり

色を塗って、組み立てると…

マンスリーフォト(月齢写真)が撮れるようになっています♪

箱の中には申込用紙と封筒、カタログギフトが入っています。

では実際に、カタログギフトをめくりながらお話を聞いていきます。
ーー今回カタログギフト「とよなかっ子スマイル」を配布することになったのでしょうか?
後藤さん

ーーどうして現金やクーポン券などではなく、手間のかかるカタログギフトという方法を取ったのでしょうか?
後藤さん

カタログギフトの前半は、市のオリジナル部分で

後半は、一般的な出産祝いのカタログギフトの中身といった感じ。全部で200点以上の商品やサービスから選ぶことができます。

市のオリジナル部分から見ていきましょうか。毎日必要な育児消耗品として

ミルク(液体・粉)やオムツなどが載っています。
オムツ6パックとおしりふき4個以上。両方とも飛ぶように無くなっていくので、貰えるなら大助かりですね。(この項目に限り、2点選べます)※こんなんナンボあっても良いですからね!(ミルクボーイ風)
後藤さん

後藤さん

家事代行を使えば、その分の時間を子供と一緒に過ごすことができるし、シッター業務をお願いすれば、少しリフレッシュできるので、うれしいサービスですね。

他には、阪急タクシーの10,500円分の乗車券や

施設利用券として、吹田市の博物館「ニフレル」の入場券や、大阪国際空港(伊丹空港)の中にある室内あそび場「キドキド」の利用券などがあります。

あると便利お役立ち商品は

豊南町西にある「ルカコストアOSAKA本店」のお役立ちグッズ5点セットや、電気ケトルなど。

欲しいが見つかるブランド・雑貨類では、有名ブランドのロンパースや、双子ちゃんのお洋服なども載っていました。

後半の市独自ではない部分は、兄妹一緒に遊べるおままごとセットや、おくるみ、レンタルのベビーベットなんかもありました。

ーー今回は対象者が限られていますよね?令和3年6月2日という日付は、どこから来たのでしょうか?うちの子供がギリギリ外れて、ちょっと悔しい思いをしているんですが(笑)※公式ホームページより
後藤さん

ーーあ~!ありましたね!すっかり忘れてた(汗)だから、この日付なんですね!
後藤さん

表紙を捲ると、豊中市のサポートの窓口の一覧を載せています。このカタログギフトを通じて存在を知ってもらい、どの家庭にも行政の手が漏れないようにしていきたいのです」

後藤さん

カタログギフトは、とよなかっ子と、パパ・ママのスマイルを守るためにあるんですね。とっても勉強になりました。
後藤さん、こども未来部のみなさん、詳しく教えてくださりありがとうございました。
■■豊中情報の投稿はこちらから■■ 《お店開店閉店やおもしろスポットなど》 |
■■TNNへの調査依頼はこちらから■■ 《謎のお店や不思議な看板など》 |
■■豊中グルメの投稿はこちらから■■ 《オススメのお店や買い食いスポットなど》 |
■■PR・告知の投稿はこちらから■■ 《イベント紹介やメンバー募集の告知など》 |
■■TNNスポンサーのお問い合わせ■■ 《記事広告やバナー広告の掲出など》 |