• とよ婚
  • アムパチーノ

TNN豊中報道。2

月間イベントスケジュール
6/2 情報を更新しました

テイクアウト報道
  • とよ婚
  • 子どもたちが楽しそう!夕日丘に本部がある「空手道 天志道場」を覗いてきた/徳ちゃん@TNNが・・・/お得なキャンペーン中♪【TNNコマーシャル劇場】

    アバター画像きも@TNN 2017年03月31日

    豊中が大好きな企業や団体のイチオシ情報を紹介する「TNNコマーシャル劇場」。

    きも@TNNです。

    豊中市内の4か所で空手教室を開いている「空手道 天志道場」さん。

    200人以上の生徒さんが通っている人気道場なので、ご存知の方も多いと思いのではないでしょうか。

    本部道場は夕日丘にあります(稽古日は月〜土曜)。
    IMG_0953

    地図ではこちら、阪急オアシスとコーナンの斜め向かいのビルです。

    新千里道場は<新千里南町会館>を利用(稽古日は毎週木曜)。
    IMG_0946

    地図ではこちら、ピーコックストアのすぐ近くです。

    岡町道場は<るりホール>を利用(稽古日は毎週水曜)。
    IMG_0833

    地図ではこちら、桜塚商店街にありますね。

    中豊島道場は<中豊島小学校の体育館>を利用しています(稽古日は毎週月曜)。
    IMG_0959

    地図ではこちらです。

    代表師範の竹中さんから「ただ今キャンペーン中でして」とお話をいただき、武道が大好きなワタシは「教室の様子を見たい〜」と懇願。

    小学1〜6年生が対象の少年部の稽古を見学させてもらいました!

    後半では、徳ちゃん@TNNが挑んだ汗と涙の特訓風景も紹介しますので、お楽しみに!!

     

    ◆運動能力も集中力も高められる!〜稽古見学・前半編〜

     

    3月17日(金)18時——、本部道場に顔を出すと指導員や保護者の方々はもちろん、子どもたち一人ひとりがワタシの前に来て「こんばんは!」と声をかけてくれました。

    18時15分からはじまる少年部の稽古に来た子たちはみな、道場に入るときに「押忍!」とあいさつ。

    集まって正座をし神棚に礼、黙想をしたあとには、何やら不思議なカードが配られ、それを凝視する子どもたち。
    IMG_3574
    集中力を高めるためのもので、カード中央の一点を見つめたのちに目をつぶります。

    目を閉じたときに絵柄の残像が長く続くほど、集中力が高まっている証拠なんだって。

    今度はテニスボール!?
    IMG_3576

    うわっ! スゴイ(静かに心のなかで拍手)!!
    IMG_3578

    コレも集中力をアップさせるためのトレーニング、ちなみにワタシと徳ちゃん@TNNはボール2個も積み上げられませんでした(涙)。

    天志道場の特色のひとつである集中する習慣づくりは、勉強にも生かせそうですね。

    準備運動として2人組になって押し合い、引っ張り合い、ぶつかり合い。
    IMG_3585

    指導員の方「女の子はかわいくぶつかって(PPAP風の手振りをする)」→男子たち「気持ちワル〜(笑)」→指導員の方「誰が気持ち悪いねん(笑)!」と、リラックスした雰囲気です。

    次はバトンを配って、リレー(驚)!?
    IMG_3596

    最初は普通に走っていたけれど、四つん這いやこんなポーズで速さを競い、大盛り上がりに!
    IMG_3606

    お茶飲みタイムを挟んで、いよいよ空手の基本稽古、竹中さん(写真・右)と指導員の方(竹中さんの長男/写真・左)の号令に合わせて、「エイッ!」と手を突き出します。
    IMG_3621

    コレは受けですね、キマッてる!
    IMG_3622

    脚のストレッチをしたあとは蹴り、女のコもカッコイイ!
    IMG_3641

    うわっ、キツそう…、あきらめが早い子もいました(笑)。
    IMG_3645


    ◆本格的な稽古に無我夢中!〜稽古見学・後半編〜

     

    休憩後、全員集合した中央には、竹中さんと竹中さんの娘さん(高校生の次女)が。
    IMG_3666

    娘さんは「POINT&K.O.全日本少年少女空手道選手権大会優勝」の成績を持つ方で、お得意の見事な蹴りを披露してくれました(その実力は後半の徳ちゃん@TNN体験コーナーで…汗)。

    見せてもらった蹴りを、子どもたちもやってみます(真剣だ!)。
    IMG_3691

    小さい子や慣れてない子は、指導員の方が優しくサポート
    IMG_3664

    指導員の方から「あの子、キレイに蹴れていますよ」と教えてもらいパシャリ(本当だぁ)!IMG_3680

    自信のある子が見本を示した場面、竹中さんからは「うまいねー」とほめられ、みんなからは羨望の眼差しで見られて、本人はうれしそう。
    IMG_3667

    時間内にたくさんの蹴りを入れられた子に対して、指導員の方が「ほんまスゴイ!」と絶賛するなど、ほめて育てることを大切にしているんだぁ、と感じました。

    そして、ヘッドガードやサポーターなどを着用して、試合のような組手の練習に。
    IMG_3702

    指導員の方(竹中さんの奥さま)がしっかり見守りながら、「技をたくさん出して」などと声かけをしていました。
    IMG_3724

    最後はみんなで正座をして感想の発表などをし、黙想、神棚に礼をして1時間半の稽古が終了。

    その後は、指導員の方々に子どもたちが絡みつき、おんぶをしてもらうなどのキャッキャとしたひとときが(指導員のみなさんは大人気でした…笑)。

    竹中さんが保護者の方に「今日○○くん、すごく頑張ってましたよ」と、声をかける様子も見られました。


    「武道の心で豊中を元気にしたい」
    稽古場以外にも楽しみがいっぱい!



    ところで、子どもたちの活躍の場は、稽古だけではありません。

    3つの特徴的な活動を紹介しましょう。

    ①豊中市内に出かける「町の元隊」を結成

    代表師範の竹中さんは生まれも育ちも豊中の生粋の豊中人。
    < br />
    「空手をすると自分は元気になり、家族も仲よくなる」と実感し、「空手を通じた“元気づくりの輪”を、自分を育ててくれた地域に広げたい」と思うようになったのだそう。

    そこで、道場生で構成される「町の元氣隊」で、地域貢献活動に取り組んでいます。

    例えば、「豊中まつり」のステージに登場!
    豊中祭り演武

    4月1日(土)に桜塚公園で開催される「さくらまつり 」にも、元氣隊の子どもたちが出演するそうですよ(14時からです)。

    夜回りや・・・
    夜回り

    デイサービスへの慰問も続けていて(イイ表情だね☆)、喜んでもらっているそうです。
    デイサービス演武2


    ②エンターテインメント性に富んだイベントがある


    毎年、新聞でも取り上げられている服部緑地での「寒稽古」をはじめ、「夏の合宿」「天志祭り」「クリスマス会」などの年間行事があります。

    学校や学年を超えた友だちと遊ぶのも大事、よい思い出になりますよね。
    夏合宿3


    ③試合にも積極的にチャレンジ!


    外部の試合にも出場し、2016年は「全日本少年少女空手道選手権」にて天志道場生が中学女子の部で優勝、小学3年女子の部で3位ほか。
    IMG_3651

     

    一覧を見る

    しらすや
    FUKUCHAN

    TNNメンバー 自己紹介





     

    カテゴリー