読者の皆様、おはこんばんちは~!
宝塚歌劇と豊中グルメをこよなく愛するちや@TNNでございます~!
巷に溢れる”平成最後の──”に辟易しかけておりましたが、いよいよ本当に最後となるとやはり寂しいものですね。。。
そんなホントのホントに”平成最後”のTNNグルメ記事は、コチラにお邪魔します!

地図ではコチラ!駐車場は近くのコインパーキングへ(有料)。
店内は静かで、とても穏やかな時間が流れているように感じます。

・他人丼セット 756円

日替わりのお得なセット/通常「他人丼セット」は918円
お願いすれば出して下さいますが、”れんげナシ”がデフォルト。

持ち上げたどんぶりに口をつけて、ズズ~っとお出汁をすするのが「圡手嘉」さん流なのです。

お話を聞かせて下さったのは8代ご主人、畑宏年さん。
「はっきりしたことはわからないのですが、この場所で商売を始めて250年くらいだと思います。」

畑さん
「創業当時は造り酒屋など、色々な商売をしていたようです。向かいの原田神社さんのお百度石に2代主人の名前が残されているのが、今わかっている確かなところです。」

2代ご主人のお名前は「文政」という年号と共に残されているそう。文政年間といえば、1818年~1831年(※諸説有)、勝海舟、小林一茶らが生きた時代です。

畑さん
「うどんをやりだしたのは4代、明治初め頃と聞いています。」

「圡手嘉」の「圡」は、「ど」と濁点が入るという意味で、昔はよく使われた表現なのだそう。

畑さん
「この辺りはもともと、豊中の中心部だった歴史の町。私もここ出身ですが、昔からあまり雰囲気が変わっていませんね。常連のお客様もたくさん来てくださっています。」

畑さん
「”中華そば”を出すようになったのは先代から。味は親の見よう見まねで、変えずに続けています。これからも粛々と、今まで通りやっていくだけです。」

畑さんと一緒に厨房に立たれているのは、ご子息の9代・しょうたさん。

これから豊中のあちらこちらで、改元の影響をみることができるかもしれませんね!
令和年間も、TNNをどうぞよろしくお願い申し上げます。
ご馳走様でした~!
| 店舗データ(2019年4月30日時点での情報です) | |
| お店の名前 | 本家 圡手嘉 |
| 住所 | 岡町8-16 |
| 営業時間 | 11:00過ぎ-18:00過ぎ |
| 定休日 | 毎週日曜日 |
| 喫煙 | 全席喫煙可 |
| ■■豊中情報の投稿はこちらから■■ 《お店開店閉店やおもしろスポットなど》 |
| ■■TNNへの調査依頼はこちらから■■ 《謎のお店や不思議な看板など》 |
| ■■豊中グルメの投稿はこちらから■■ 《オススメのお店や買い食いスポットなど》 |
| ■■PR・告知の投稿はこちらから■■ 《イベント紹介やメンバー募集の告知など》 |
| ■■TNNスポンサーのお問い合わせ■■ 《記事広告やバナー広告の掲出など》 |










































一覧を見る



