小学生のお子さまがフラリと買いに来たりするんですって。ちょうど良いおやつだろうなぁ。
出来上がり~!

6本ワンコインの500円!それにしてもこのみたらしだんごの感じ、どこかで見たような。。。?
2代ご主人・住友厚司さん。30代半ばを過ぎるまで、会社員として美容業界で勤務されていました。先代が体調を崩されたタイミングで見習いとして修業に入り、先代からお店を継いで10年。生まれも育ちも「ずっとこのへん」、4中出身の豊男です。「ココリコのお二人は1コ下なんですよ」
お店は昭和58年創業。「由喜」=人々に喜ばれるように、と店名は清荒神さんにつけていただいたそう。
お店のコンセプトは「昭和の味」。お店には”昔ながらの”、”懐かしい”、オーソドックスな和菓子が並んでいます。正月用の小餅
住友さん


住友さん

住友さん

住友さん

住友さん

住友さん

お二人

1つからOKというお正月用のおもち、現在予約受付中(28日午前中まで)!年末年始の営業はこのようになっています。元旦はお休みですが、2日以降、服部天神宮への初詣のお供に、焼きたてのみたらしだんごはいかがでしょうか♪
ワタクシは「みたらしだんご」と「いちご大福」に加えて、「大福餅」をゲットして、
本当はその場ですぐ食べたかったのを、必死に我慢して帰って来ましたよ~!
俵型の団子は少し小ぶりの1口大。この形にすることで焦げ目がつきやすく、串から外れやすい、食べやすさにもつながります。美味しい~!
あ。。。(T_T)サービスでおはぎも付けてくださっていました。。・おはぎ 130円
いちごの割合が大きくて。あんこの甘味、いちごの酸味、お餅の柔らかさ。ベストバランス!
大福餅は、もち粉をベースにしたお餅と大福用についたお餅、2種類合わせることで、独特の食感に。
なにこれ!?情報提供してくださった方は”赤ちゃんの耳たぶ”と表現されていました。もっちもちですごく美味しい!
甘さ控えめのおはぎ、素朴で優しい味わいです。あんこは独自の配合で、季節に合わせてお味を変えているんですって。ありがとうございます!
つくる人のお顔が浮かぶ。柔らかさに包まれて、甘さに浸り、温かさにほっこりする。和菓子ってやっぱり良いなぁ(*´艸`*)
その他最新情報は、お店のInstagramをチェックしてください。
匿名希望さん、素敵な情報をありがとうございました!ご馳走様でした~!
店舗データ(2021年12月23日時点での情報です) | |
お店の名前 | 御菓子司 由喜 |
住所 | 服部南町1-5-19 |
営業時間 | 【通常時】8:00-19:00【年末年始】年内休まず営業/年始2日~(営業時間はInstagramを参照ください)/9日から通常営業 |
定休日 | 毎週火曜日 |
喫煙 | ─ |
■■豊中情報の投稿はこちらから■■ 《お店開店閉店やおもしろスポットなど》 |
■■TNNへの調査依頼はこちらから■■ 《謎のお店や不思議な看板など》 |
■■豊中グルメの投稿はこちらから■■ 《オススメのお店や買い食いスポットなど》 |
■■PR・告知の投稿はこちらから■■ 《イベント紹介やメンバー募集の告知など》 |
■■TNNスポンサーのお問い合わせ■■ 《記事広告やバナー広告の掲出など》 |