みなさんこんにちは、徳ちゃん@TNNです。
今回は服部天神宮で「10月5日(土)・6(日)」の2日間開催されている「足祭り」初日に遊びに行ってきたので、現地レポートをお届けいたしますよ。
地図ではこちら、服部天神駅のすぐ近くです。
最初に「足祭り うちわ」と
※参拝者の「足の健康」を願って「いろんな足の部位」が書かれたうちわなんだそう
まずは「下駄回廊」をくぐって
※カラリンコロリンという下駄の音色が心地よいです
足の神様にお参り。
※TNNの読者のみなさんが健康でありますように
よーし、心がスッキリしたぞ!
両足分に願いを書き込んでパキッと真ん中で折り、片方はこちらに奉納、片方はお家に飾るんですよね。
※長内市長もいらっしゃってたみたい
「願い足」を撮影していたら、服部天神宮の加藤さんにお会いすることができましたよ。
加藤さん
「今回は足に関する企業団体が21ブース出展しています、足祭りが参拝者のみなさまの『足の健康』のきっかけになることを願っております」

加藤さん
「また境内外側の西側駐車場もお借りしてブースを出しておりますので、ぜひお立ち寄りください」

それでは軽くブースを回ってみましょう。
こちらはフランスのメーカー「チュアンヌ」の「ふくらはぎサポーター」だそう。
※公式HPはこちら
「疲労軽減」や「怪我防止」を目的に、世界中のアスリートが使用しているんだそうです。
※試着できるとのことでした
列が短かったので「骨密度測定」をやってもらったんですが
※無料です
「骨年齢73歳」ってマジか(汗)!
※スタッフさんが丁寧に結果のレポートを説明してくれました/「ビタミンD(日光を浴びる)とカルシウムを摂ってくださいね」とのこと。ガ、ガンバります(汗)!







































一覧を見る

