投稿日:2021/1/11 | 投稿者 ほくせつマメの木:市民活動グループ |
![]() | |
コロナ禍でも子育ては待ったなし! HSCの概念を知るところからはじめてみませんか? 当講座は豊中市市民活動サポート事業として承認されたもので、公報とよなか2月号に掲載予定です。 *** HSPとは、Highly Sensitive Person の略です。 情報をキャッチする網目が細かく刺激を過度に受けやすい人の事で、子ども時代はHSC Highly Sensitive Child と呼ばれます。 この繊細さは病気や障がいではなく生まれ持った気質ですが、 ”育てにくい” と感じる親御さんも少なくありません。 5人に4人の「ふつう」といわれる80%の子どもたちと比べると「神経質」「怖がり」「引っ込み思案」と評されることが多いHSC(繊細な子ども・ひといちばい敏感な子ども)。 「うちの子、育てにくいなあ」 と感じている保護者様や子どもと接する機会の多い方、HSCの気質がどういうものか触れてみませんか? 子育て・対応の方向が見えやすくなるかもしれませんよ まずはHSCとは何なのか 知ることからはじめましょう。 実施団体:豊中市登録市民公益活動団体 ほくせつマメの木 ★講座詳細★ 【とよなかHSP情報会】第7回 日時:2021年3月5日(金) 時間:10:30〜12:30 会場:豊中市 市民活動情報サロン 参加費:500円(資料代)当日現金払い 対象:HSCに関心のある方・仕事等で子どもと接する機会の多い方 定員:6名 持ち物:筆記用具 ★お申し込み方法★ 2/2(火)午前10時より、阪急豊中駅直結「市民活動情報サロン」へ来館 または電話:06-6152-2212 にてお申込みください。 先着順で受け付けいたします。 開館時間は、火・木・土は午前10時〜午後7時、水・金は午前10時〜午後9時。 休館日は 日・月・祝。 ・連続講座ではございませんので、過去回の参加有無に関わらずお申込みいただけます。 ・会場内ソーシャルディスタンス確保のため定員が少なくなっております。 申込後キャンセルされる場合は必ず市民活動情報サロンまでご連絡ください。 なお、キャンセル料はかかりません。 ※講座ご参加にあたっての注意事項や会場の詳細はこちらに掲載しておりますので、必ずご一読の上お申し込み願います。 |