• アムパチーノ

TNN豊中報道。2

とよ婚

春の多言語フェスタ

豊中市民の回覧板 2025年03月07日
投稿日:2025/3/7投稿者 カルチャー&ブックカフェPICO

カルチャー&ブックカフェPICOから、イベントのお知らせです!

♬春の多言語フェスタ♬

~言葉で旅する異文化の世界~

世界のことばと文化にふれる1か月!

PICOで多言語の旅に出よう!

イタリア語、ロシア語、英語、台湾語、韓国語、マレーシア語、中国語、フランス語、スワヒリ語…世界にはたくさんの言葉があります。PICOで、その多言語の魅力にふれてみませんか? 1か月間、色んな国の絵本の展示や、タンザニアの伝統的な絵画スタイル「ティンガティンガ」の原画展を開催!さらに、アフリカの文化を感じる「アフリカ雑貨展」も同時開催! さらにさらに!

期間中の週末には、多言語で遊んで学ぶ、ワクワクするイベントが盛りだくさん!

本を開けば、そこはもう異国の世界。言葉や文化にふれながら、楽しく学べる特別な1か月を一緒に楽しみましょう!

【春の多言語フェスタ詳細】

日にち:3月26日(水)~4月24日(木)

【期間中のイベント】

※全てのイベントは、PICO会員登録(無料)とフリードリンク代のみで参加できます!

大 人    550円税込

小学生    275円税込

3歳〜未就学 110円税込

0歳〜2歳   0円

⚫︎3/29(土) 英語DAY

『英語でキッズヨガ』

〜ヨガでリラックス&英語でスマイル!〜

時  間:11:00〜11:40

参加人数:15名

対象年齢:3、4歳〜小学低学年

内  容:絵本を英語と日本語で読み聞かせし、物語に合わせたヨガポーズを楽しみます。心と体を動かしながら英語に親しみましょう♪

『英語でリラックスヨガ』

〜英語とヨガで心地よい自分時間〜

時  間:11:50〜12:30

参加人数:10名

対象年齢:子どもから大人まで

内  容:椅子に座って行う英語のヨガプログラムです。動作を真似しながら進めるので、英語初心者も安心。深呼吸や簡単なポーズで心身をリラックスさせましょう。子育て中の方や英語に興味のある方も、セルフケアの時間を楽しみに来ませんか?

演者プロフィール:ヨガインストラクターSatoriさん

学生時代に府や市の英語スピーチ大会で多数の優勝経験後、インターナショナル系の保育園で児童英検対策や英語絵本の読み聞かせを行う傍ら、ヨガインストラクターの資格を取得しました。海外渡航歴は22カ国以上。世界の国を巡る中で、想像力や共感性を育むことや、リラックスして日々を楽しめるよう心身を整えていくことの大切さを感じ、絵本やヨガを通じて参加者の方をサポートしています。

⚫︎3/30(日) 台湾・マレーシア・中国語DAY

『多言語で遊ぼう-台湾語・マレーシア語・中国語』

〜どっぷりハマる!歌って踊って楽しく学ぼう!〜

時  間:13:00〜14:30

参加人数:30名

対象年齢:子どもから大人まで

内  容:台湾語・マレーシア語・中国語も、音楽と一緒なら楽しく身につく!たった1日でも新しい単語がスッと頭に入り、気づけば言葉が口から飛び出すかも。リズムに乗って、言葉と文化の世界を広げてみませんか?

演者プロフィール:ヒッポファミリークラブ

ヒッポファミリークラブは、赤ちゃんから大人まで、年齢や経験を問わず誰でも参加できる多言語習得のコミュニティです。独自の「自然習得」のアプローチを大切にし、英語・中国語・スペイン語・韓国語など、さまざまな言語を楽しみながら身につけます。CDを聞いたり、歌やダンス、ゲームを通じて言葉を体感し、家庭や仲間と一緒に日常的に使うことで、無理なく自然に習得できます。また、国際交流やホームステイの機会も豊富で、世界中の人とつながる楽しさを体験できます。 協力:ヒッポファミリークラブ

⚫︎4/6(日) イタリア語・ロシア語・韓国語DAY

『イタリア語の絵本店「Cerbiatto」が贈る絵本で楽しむイタリア文化イベント!』

~絵本で旅するイタリアの文化とくらし~

時  間:

13:00〜13:30    日本語とイタリア語で送る絵本のおはなし会

13:40〜14:40    絵本で旅するイタリア 〜文化と慣習からイタリアを知るひととき〜

参加人数:30名(親子で参加OK)

対象年齢:子どもから大人まで

内  容:イタリア語の絵本店「Cerbiatto」が贈る、絵本で楽しむイタリア文化イベント!物語やイラストを通じて、イタリアの魅力を体験。読み聞かせや文化体験で、言葉や異文化に親しみましょう♪ 絵本好きや初心者も大歓迎!

演者プロフィール:チェルビアット絵本店店主の四方実さん

広島県立大学卒。京都外国語大学大学院修士課程修了。イタリアのシエナに語学留学。大学院では第二言語習得の分野に進み、イタリアのフィレンツェ大学に留学。現在は辻調理師専門学校と日伊協会でイタリア語講師を務める傍ら、イタリアの本や絵本を販売する「チェルビアット絵本店」「二つの扉書店」を運営。イタリア語への共訳書に絵本『COFFEETIME-新装版-』(ニジノ絵本屋)があり、同氏の運営するチェルビアット絵本店が『外国語を届ける書店』(白水社)に、絵本ホテルは『えほんとりっぷ 全国絵本屋さんめぐり130軒』(世界文化社)に掲載されている。 協賛:チェルビアット絵本店

『多言語で遊ぼう-フランス語・スワヒリ語』

〜聞いて・話して・動いて、五感で学ぶ新感覚!〜

時  間:15:00〜16:30

参加人数:30名

対象年齢:子どもから大人まで

内  容:音楽に包まれながら楽しく多言語に触れてみませんか?ゲーム感覚のヒアリングチャレンジやリズムに乗った歌とダンスで、言葉を体感!たった1日でも新しい単語がスッと頭に入り、どんどん世界に興味が沸いてくる特別な時間を楽しみましょう♪

⚫︎4/13(日) ロシア語・フランス語・スワヒリ語 DAY

『ロシア語と日本語の絵本おはなし会』

時  間:13:00〜13:30

参加人数:24名

対象年齢:子どもから大人まで

内  容:ロシアの絵本を日本語とロシア語で楽しむおはなし会!日本語とロシア語を交互に読み進めるので、ロシア語がわからなくても安心して参加できます。絵本を通じて、新しい言葉と物語が織りなす世界を一緒に体験し、ロシアへの興味を広げてみませんか?

『ワークショップ・ロシアのアルファベットを覚えて自分の名前を書いてみよう!』

時  間:13:30〜14:30

参加人数:24名

対象年齢:小学4年生〜大人まで

内  容:ロシアのアルファベットを学んで、自分の名前をロシア語で書いてみよう!初めてでも楽しく学べる内容で、ロシア語の世界を感じる素敵な体験が待っています。

演者プロフィール:藤原潤子さん

神戸市外国語大学准教授、かけはし出版代表。ロシアをフィールドとして文化人類学研究を行いつつ、絵本などの翻訳にもたずさわる。著書に『呪われたナターシャ:現代ロシアにおける呪術の民族誌』(人文書院、2010年)、訳書にコンスタンチン・ザテューポ作『ぼくのとってもふつうのおうち:「ふつう」のくらしをうばわれたなんみんのはなし』(かけはし出版、2023年)など。 共催:かけはし出版

『多言語であそぼう!-フランス語・スワヒリ語』〜言葉の美しさやリズムを感じる〜

時  間:15:00〜16:30

参加人数:30名

対象年齢:子どもから大人まで

内  容:「多言語って何?」という素朴な疑問から始まる、遊びながら楽しく学べる体験型ワークショップです。多言語の魅力に触れることで、その国々の文化、伝統、音楽、そしてダンスのリズムを感じながら、新しい言葉と世界を発見できます。 今こそ、未知への一歩を踏み出しましょう!

⚫︎4/20(日) ティンガティンガアートワークショップDAY

『ティンガティンガアーティストのお絵描き教室&タンザニアのおはなし』

時  間:13:00〜15:00

**タイムスケジュール**

13:00〜14:00    ティンガティンガアートを体験するワークショップ

14:00〜14:30    アフリアの文化についてのトークショー

14:30〜ティンガティンガアーティスト・ヤフィドゥさんサイン会

参加人数:24名

対象年齢:子どもから大人まで

参 加 費:大人1320円(税込)・小学生770円(税込)・3歳〜未就学330円(税込)・0〜2歳無料

内  容:タンザニアより来日のティンガティンガアーティスト・ヤフィドゥさんによるアフリカンワークショップ。「ティンガティンガお絵描き教室」は、アフリカのタンザニア発祥の独特なスタイル「ティンガティンガアート」を学べるワークショップです。鮮やかな色彩と大胆なデザインが特徴のこの絵画スタイルを使って、動物や風景などを描いていきます。アフリカンアートの魅力を感じながら、自由な発想で絵を楽しみましょう! ワークショップの他にも、アフリカの文化や歴史を知ってもらうトークショー、その後は、ティンガティンガアーティストのヤフィドゥさんサイン会が行われます。

**ヤフィドゥ・プロフィール**

1976年生まれ トンドゥール地方、ナカパニャ村出身 1989年、ダルエスサラームで理容師として働いていたが、叔父 Charindaら親族のアーティストに影響を受け、1991年から絵を描き はじめた。 美しい色合いと繊細さなタッチで、独自のちょっぴり不思議な動物 ワールドを展開中。オーソドックスなスタイルから、個性派へと転身 したのは1995年のこと。「きっかけは、夢の中に出てきた動物たち の姿をキャンバスに描いたことです。思いがけず面白いキャラク ターが生まれたので、この路線で描いていこうと考えました」 大型動物と小さな脇役たちが奏でるやさしいストーリー、長老アモンデ氏の作風を受け継ぐ、 唯一のアーティスト。氏の逝去にあたり、アモンデの作風を世界に残すべく、製作を始めてい る。 2017年秋初来日、横浜、大阪、東京、続いて2018年春、京都、大阪、横浜、名古屋の各会場 にて公開制作を行い、好評を博す。 書籍「アフリカの民話集 しあわせのなる木」(2017年未来社刊)民話20篇に、ヤフィドゥはじめ 9名のアーティストにより、ティンガティンガ・アートの挿絵が描き上げられ、読者に好評を博す。

⚫︎3/26(水)〜4月24日(木)

ティンガティンガアート『アフリカ民話原画展』

内  容:タンザニア発の現代ポップアート、ティンガティンガ・アートを知っていますか?

読んでもらっても、自分で読んでもたのしいアフリカのむかしばなしで異文化にふれよう!

すべてのさし絵はティンガティンガ・アート!

6色のペンキで描く、素朴で大胆なアートをたっぷり収録している本『なぜなぜばなし〜どうぶつ村の井戸』『こわいはなし〜シャターニに育てられたむすめ』などの挿絵で使われている原画を期間限定で展示。更に、4月20日は挿絵を描いたティンガティンガアーティストのヤフィドゥ氏の来日イベントも行われます! 協力:株式会社バラカ

〜ティンガティンガ絵画〜

 1960年代にタンザニアにおいて、E.S.ティンガティ ンガ氏とその弟子たちが、6色のエナメルペンキを 用いて、自国の豊かな自然、動物や鳥、人々の暮ら しを、色鮮やかに描き出した絵画のスタイル。現在、 ティンガティンガ芸術工房では、約100名の画家たちが日々制作活動をおこなっている。

〜イベント協力(株)バラカの信念〜

「原材料ではなく、製品の輸出で、タンザニアの経済振興の一翼を担おう」

1999年に「アフリカ製品プロジェクト」を始動し、2007年よりイン スタントコーヒー、アフリカ布、絵画ティンガティンガ・アートをはじめタンザニア製品の輸入プロモートを推進しています。 製品の輸出を通して、アフリカの生産者の生活安定、雇用創出、経済 的自立を目指してます。

アムパチーノ
 

一覧を見る

JPM

TNNメンバー 自己紹介


 

イベントスケジュール

カテゴリー