• とよ婚
  • JPM
  • アムパチーノ

TNN豊中報道。2

JPM

【おうちでひと手間・テイクアウトでお料理部⑰】桜の町「浪曼路(ローマンルゥ)」の冷凍小籠包自販機/お店の人気メニューでもある「南翔小籠包」と「焼き小籠包」をおうちで作って食べてみた!

アバター画像うだこ@TNN 2022年04月30日

ということで、おうちに帰ってきました~!さっそくお料理始めていきたいと思います♪

まずは「南翔小籠包」から。

パックを開けると、こんな感じ。

プリっとかわいい小籠包♪

フライパンで調理ができるようですが

せっかくなので、滅多に使わないせいろに登場してもらおうと思います(笑)。※以前のお料理部「ふくちぁん餃子 岡町商店街店」以来の登場です(笑)

まずは凍ったままの小籠包を紙パックごと並べて

蓋をして、熱湯の上で8分蒸します。

その間に「焼き小籠包」も。

作り方はこちら。

凍ったままの小籠包をくっつかないように並べて、中火で3分加熱。※作り方には書いていませんが、鉄スキレットなので少し油をひきました

焼き色が付いてきましたよ♪…うん?ちょっと思っていたのと違う感じですが(汗)、まあいいでしょう(笑)。

水を入れて

蓋をして5分待ちます。

その間に、千切りしょうがを準備しておきます。

さて、「南翔小籠包」の方ができあがりましたよ♪

蓋をパカ。

うわっ、めっちゃ膨らんでる!おいしそう~!!

アツアツをいただいてみましたよ♪

れんげにのせて

皮を破って、まずはスープから。

わ、おいしい~!!お肉のコクと旨味がしっかり沁み出ていて、めっちゃ本格的なお味!

中身はこんな感じ。お肉がしっとりプリプリで、食べ飽きません♪

お次は千切りしょうがも添えて。これもさっぱりでおいしい~!何個でも食べられそうで大変危険です(笑)。

さて、いただいている間に「焼き小籠包」もいい感じにできあがりました!

こちらもまずはれんげにのせて

スープからいただいてみましたよ。

あ、またまたおいしい~!!スープは先ほどの南翔小籠包よりは少し甘めでしょうか?

こちらは皮が厚めでお肉もたっぷり入っていて、食べ応えがありましたよ♪

ということで、どちらもおいしくいただきました!ごちそうさまでした~♪

豊中市内全域で色んな冷凍自販機が出てきていますが、先日の緑丘の牛たんに続き、小籠包まで!自販機商品だけで家飲みができそうですね(笑)。

今回も期待以上に本格的な小籠包をいただけたので、気になる方はぜひ利用してみられてはいかがでしょうか。購入に際しては、お店の駐車場も利用可能とのことでしたよ♪

店長の髙橋さん、突然お邪魔したにもかかわらず、親切にお話を聞かせてくださいましてありがとうございました!

情報提供くださいました、ぴんさん、いちごさん、ロビンさん、ありがとうございました!

■■豊中情報の投稿はこちらから■■

《お店開店閉店やおもしろスポットなど》

■■TNNへの調査依頼はこちらから■■

《謎のお店や不思議な看板など》

■■豊中グルメの投稿はこちらから■■

《オススメのお店や買い食いスポットなど》

■■PR・告知の投稿はこちらから■■

《イベント紹介やメンバー募集の告知など》

■■TNNスポンサーのお問い合わせ■■

《記事広告やバナー広告の掲出など》

 

ダスキンの洗濯代行
 

一覧を見る

FUKUCHAN

TNNメンバー 自己紹介


 

イベントスケジュール

カテゴリー